Chemistry
高中
分子結晶と共有結合結晶の見分け方がわからないです…
分子結晶は「分子(非金属元素)」
共有結合結晶は「原子(非金属元素)」と書いてありましたがよくわからないです
例えば、二酸化ケイ素や石英は共有結合結晶ですが、なぜそうなるのかが分かりません
二酸化炭素や水、ベンゼンは分子結晶である理由もわからないです
教えてください…
解答
共有結合結晶はその名の通り原子同士が共有結合で無数につなぎあっています。
分子結晶は分子1つ1つは独立していますが、それらが分子間力で集まってできています。
一枚目が共有結合結晶
2枚目が分子結晶です
わからないところあったら言ってください
ありがとうございます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
共有結合の結晶が4種類だけというのは教科書やワーク(アクセス)にも載っていますか…?
初めて聞いたので、教科書等で確認したいなと思いまして…