ちひろ 約9年以前 Pは順列ですね。 例えば「6 P 2」だったら「6×5」ですね。 これは6個の中から2個並べるときの パターンの数を表します。 これは「〇個の中から△個並べるとき~」のように出題されることが多いです! Cこれは組み合せです。 例えば「6 C 2」だったら「6×5/2」ですね。 これは分子は順列と同じく 6個から2個選ぶときのパターン数です。 …が、組み合わせですので 同じ要素の組み合わせが すべて2個ずつで6×5=30個あることになり、 それらは二つで同じものとして考えます。 だから2で割るんです。 これは確率でよく使いますよ! ちひろ 約9年以前 長文すみません。 お力になれたら幸いです。 留言
長文すみません。
お力になれたら幸いです。