✨ 最佳解答 ✨ RS 6年以上以前 正弦とはサインという意味です。 正弦定理は、三角形内の2つの内角の正弦と、その対辺の長さの関係式です。ですから、この4つのうち1つが未知のときに使います。 余弦とはコサインという意味です。 余弦定理は、三角形の1つの内角と、三辺の長さの関係式です。ですから同様に、この4つのうち1つが未知のときに使います。 RS 6年以上以前 訂正 少し間違えました。 「余弦定理は、三角形の1つの内角の余弦と、...」 が正しいですね。失礼しました。 みのり 6年以上以前 納得しました✨ ありがとうございました💗 留言
訂正
少し間違えました。
「余弦定理は、三角形の1つの内角の余弦と、...」
が正しいですね。失礼しました。