Geography
高中
已解決

マングローブ林、セルバ、ジャングルの違いを教えてください。

自分は、Afの常緑広葉樹の密林を一般的にマングローブ林と呼びそれをアマゾン川流域、東南アジアやアフリカの各地域ごとに呼び名を変えてセルバやジャングルと呼んでいる、と捉えています。
間違えていれば教えてください。

地理 高校 気候

解答

✨ 最佳解答 ✨

マングローブ林は川や海付近に広がる林です。熱帯だけではなく、亜熱帯(鹿児島や沖縄)にもあります。ケッペンの気候区分に亜熱帯はありませんが…
ちなみにセルバはアマゾン川流域の密林域を指します。ジャングルは密林のことです。

ゲスト

ごめんなさい、私の聞き方が悪かったですね。
セルバとジャングルとマングローブ林の関係を聞きたいんです。 全く別のモノときて捉えていいんでしょうか?
密林なのはわかりました。 その密林を構成する木々はマングローブ林とは全く関係ないないと言うことでいいですかね?

にゃんぽち

セルバもマングローブもジャングルです。セルバの構成林について調べてみました。私も構成林についてはよく分からなかったので…

留言

解答

マングローブという木🌳があります。
それは熱帯地域のジャングルにあります。
セルバは…わかんないです。ごめんなさい💦

ジャングルは亜熱帯の川に広がる林のことです。

ゲスト

ジャングルの中にマングローブがあるんですよね?
では、セルバの中にはマングローブはないということでしょうか?また、ないのであればどんな木々から構成されているか教えてもらいたいです。

あと、もう1つ質問ですが、川沿いに広がる林をジャングルと呼ぶのであれば、川沿いではないところは何と呼ばれているんでしょうか?東南アジアやアフリカ特有の呼び方があるんでしょうか?

留言
您的問題解決了嗎?