✨ 最佳解答 ✨ ロベルト・つばっちょ 約7年以前 分子をつくる(2をつけるやつ)の覚え方は ほんくるはかっぷる HONCl (水素、酸素、窒素、塩素は2つだからかっぷる)と学校で習いました! Karu 約7年以前 2つになるのはこの4っつだけなんですね!^^ ロベルト・つばっちょ 約7年以前 そーです!暗記です! 留言
ゲスト 約7年以前 原子と分子の違いですね 酸素の原子はOと表します。酸素という物体を「限界までばらばらにしたもの」を表しています 化学式は分子を使って表します 分子は原子がくっついたもので、酸素の「性質」を表します。 酸素は2原子分子と言って2つの原子から成り立つのでO2となります。 水素も同じです。 Karu 約7年以前 そうなんですね〜!! ありがとうございます💕 留言
りか 約7年以前 化学式は、物質の役割で、 元素記号(Hなど)は、原子の役割なので 区別というか、化学式はなんですか?と聞かれると2をつけ、元素記号を聞かれたらつけなければいいと思います☺️ Karu 約7年以前 なるほどですね〜 でも、全てに2を付ければ良いって訳では無いんですよね~?🌀 りか 約7年以前 そこ難しいですよね💦 私もおんなじとこ出るんで勉強中です ごめんなさい🙏 Karu 約7年以前 いえいえ☺️わざわざありがとうございます💕 留言
2つになるのはこの4っつだけなんですね!^^