English
高中
已解決
(3)の問いについて。
辞書を引いてみるとattend は自動詞と他動詞共に使用でき、自動詞の場合 'attend at the meeting' 他動詞の場合 'attend the meeting' となっており、今回の問いの場合at”あり”、”なし”どちらも使えるような気がするのですが、解説では“なし”となっています。
atあり、なしの決め手は何なんでしょうか?
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14167
161
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
最強の英単語覚え方!
7576
62
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6605
43
なるほど、、、。
年代に違いがあったのですね。
現代に使われる表現を用いるのが無難な解決策ですかね。
私はジーニアスの第5版とウィズダムの第3版を使用しているのですが、自動詞では "出席する" 他動詞では "に出席する" と訳されており、例文を見る限りatあり、なしそれぞれに書き換えることが出来るように思いました。
今回の問いの場合、(1)でatを使っているので(3)では使ってはいけないという可能性も考えましたが、その場合そのような記述が問題文になく、atありなしどちらも考えられるため問題が不適な気もするのですが...
とても参考になる回答ありがとうございました。