ペンペン先生 7年以上以前 もう一つは、【やることが分かってても、やる気がでないパターン】です。このときは、もうやる気が出ない原因を探してもあまり意味ありません。人間なのでそんな時もあります。この時は「自分の根本の原動力を利用する」ことを考えてみてください! ペンペン先生のInstagramに「やるべきことが分かっててもやる気がおきません。」のノートがあるので見てみてくださいね(^ ^) 留言
ペンペン先生 7年以上以前 こんにちは!ペンペン先生です🐧 やる気が出ないことってありますよね! パターンとしては主に二つ! 一つは【目標と現在地と、それまでにやるべきことが具体化できていないパターン】です。 ペンペン先生の「受験2週間前だけどやる気でません」ノートを見てみてください♩ 留言
KrouS 7年以上以前 自分もやる気出ないので分かりますw でも一気にやるよりコツコツやる方がいいですよ!! まず1日に「ここまでやる!」という目標をつけるとやりやすいかもです 数学の場合「今日は大問3問やる!」 国語や英語なら「ここの漢字を3回ずつ書く!」「単語5個を4回ずつかく!」 などという小さな目標をたてて、1時間をめどにコツコツと!携帯で目標時間にアラームを設定したりしてゲーム感覚でやったりしてます! 長々とすみません 留言
ひつま節₁₂₃₄ 7年以上以前 やる気が無くても、1問だけ、これだけやって寝る。飲む。食う。打つ。 または、 やる気が出ないものに取り組んでも、たいして身につかない実にならないので時間の無駄。 プログラムが好きだったのでそっちばかりやってました。 学ぶ事は好きだけど、テストの為の勉強ってやる気がでません、仕方がない。 おかげで、漢文古文の点数が足りなくて、留年しそうになりました( ゚∀゚)アハハ 留言