茜 7年以上以前 過去問を解くのを私もオススメします 模試の前の日や模試の前の休憩などでは基本事項や公式の確認をするといいと思います。 力学はいろいろな事が1個になって出てくることがあります。 例えば円運動だけや摩擦力だけの問題があるのももちろんですが、その二つが合わさった問題などもあるのでその練習などもしておくと良いと思います 写真は例です サラサ 7年以上以前 なるほど!!わざわざ書いてくださってありがたいです。 できる限り精一杯頑張ります! 茜 7年以上以前 頑張ってくださいねー💪💪 サラサ 7年以上以前 ありがとうございます! 留言
Kirin 7年以上以前 学校で去年の過去問をもらってやること。高2かな?範囲は限られているので、自分のいままでやった問題を復習することですね。高2なら定期テストのようにして臨めますよ。 サラサ 7年以上以前 過去問ですよね!しっかりとやろうと思います!! 一つ質問したいのですが、出題範囲に、運動と力、平面運動とあるのですが、それは具体的にどこの範囲になるのですか? Kirin 7年以上以前 そうだな...斜方投射と、エネルギー保存則は確実に出るかな。運動量保存と単振動で差が付くと思いますよd(^_^o) サラサ 7年以上以前 なるほど!!その分野を徹底的に勉強したいと思います! 留言
なるほど!!わざわざ書いてくださってありがたいです。
できる限り精一杯頑張ります!