t.i 約8年以前 !は階乗っていうものです。 5!は、5の階乗って読みます 階段みたいに順番にかけるからですね 高校に入ったら、まあいうほど使いませんが、数学Aで一応つかいます。 例えば、5人の人が並ぶ方法は何通りか?とかいう問題だと、5!で求められますね。 dream♡ 約8年以前 なるほど〜♡ 勉強になります。 ありがとうございます‼︎ Apple 約8年以前 ほうー!読み方まで教えてくださりありがとうございます! 留言
Apple 約8年以前 あの中1なので!の意味が分かりませんどういう意味何ですか? こういう事ですか?→8!=8×7×6×5×4×3×2×1=960という事ですか? Apple 約8年以前 間違えました=40.320です Apple 約8年以前 ありがとうございます!へぇー計算めんどくさそうですね(笑) 留言
とぱらいと 約8年以前 こんなかんじです‼︎ 12の階乗で割っておけば楽になります♪ 計算ミスあったらごめんなさい💦 dream♡ 約8年以前 何故上段は12で止まるんですか? とぱらいと 約8年以前 15!=15×14×…×2×1で、 12!=12×11×…×2×1です。 なので、15!を15×14×13と、12!との積で表すことができるからです‼︎(^^) Apple 約8年以前 なるほど!中1の私でも理解できるほど分かりやすい説明ありがとうございます!😺 とぱらいと 約8年以前 理解してもらえてよかったです♪ フォローも、ありがとうございます‼︎✨ 留言
なるほど〜♡
勉強になります。
ありがとうございます‼︎