✨ 最佳解答 ✨
ある意味では重なっています
K殻 → 最も内側の電子殻(エネルギーが低い)→ 1s軌道
L殻 → 次の電子殻 → 2s軌道と2p軌道
M殻 → さらに外側の電子殻 → 3s、3p、3d軌道
原子軌道の形(球状のs軌道、ダンベル型のp軌道など)はそれぞれ空間に広がっていますが、s軌道やp軌道の電子雲は部分的に内側にまで広がることがあります。
そのため、「完全に別々の層」というより、外側の軌道が内側にかぶっている(しみ込んでいる)ようなイメージです🙇
上のサイトを見て下さい🙇
それでよいです🙇
電子雲参照🙇
https://imidas.jp/genre/detail/K-129-0080.html