Mathematics
高中
学校の課題です!答えもなくて友達と一緒に頑張ったんですけど(2)がわかんなくて、、、公式とか解説も一緒に教えて頂きたいです!
n
(1) Σ of
(1) Σ 6₁ = 6 x ΣK
k=1
n
(2) Σ 4-1
k=1
n-2
(3) Σ
k=1
K=1
= x x = n ( n + 1) = 3n (n+1)
&
h-2
5k=5x2R
nt3
K-1
3th
5x
(n-2) (5+1-2)
2
= 5x h²+h-63 = 5 n²+5n-15
R
#t
#
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ちなみに
等比数列の第n項までの和をSnとすると、
初項a,公比rのもとで、
Sn=a+ar+ar^2+ar^3+…+ar^(n-1)…①
①の両辺をr倍すると、
rSn= ar+ar^2+ar^3+…+ar^(n-1)+ar^n…②
①-②より、
(1-r)Sn=a-ar^n
∴Sn=a(1-r^n)/(1-r)