Science
國中
已解決
中1理科水溶液の濃度
(3)②です。
水を蒸発させるということが理解できません。
また何故この答えになるのかもわかりません。
よろしくお願いします!
したが、
一振り混
が、気
立てて
線香
う
ーセント濃度3.5%)の食塩
度を調べるため、次の〔実験〕 を行った。
実験Ⅰ 空の蒸発皿の質量を測定した。
11
Iの蒸発皿に食塩水Xを入れて, 蒸発皿全体の質量を測定した。
(愛知改)
なさい。
IIの蒸発皿を,ガスバーナーで加熱して水を蒸発させたところ,食塩だけが残った。
Ⅳ Ⅲの蒸発皿が冷えてから,蒸発皿全体の質量を測定した。
表はこの〔実験〕の結果をまとめたものである。
食塩水の食塩のように,水溶液に溶けている物質を何とい
いますか。
空の蒸発皿の質量[g]
45.2
IIの蒸発皿全体の質量[g] 125.2
Ⅳの蒸発皿全体の質量[g] 46.6
(2) 食塩水の水のように,(1)を溶かしている液体を何といいますか。
(3)食塩水Xを80.0g はかりとったあと,そこから水を蒸発させて海水と同じ濃度の食塩水をつ
くります。
① 食塩水X80.0g に含まれる食塩は何gですか。
②水を何g蒸発させればよいですか。整数で求めなさい。
溶
(2) 淀
(3)① 1.4
g
80
N
90
09
40
理科1年 61
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11196
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96
やっとわかりましたありがとうございます!助かりました!