Mathematics
高中
已解決
数1の問題です。⑵の赤線の部分がなぜこうなるのか分からないので教えてください!🙇♂️
3
放物線y=x2+ax+b......① (a,bは定数)は,点(-3, 4)を通る。
CHA
(1) bをαを用いて表せ。
基本
標準
(2) 放物線 ①がx軸と異なる2点A, Bで交わるようなαの値の範囲を求めよ。 大 CA
(3)
応用
また,AB=2となるようなαの値を求めよ。
-2<x<0において, 放物線 ①がx軸と1点のみを共有するようなαの条件を求めよ。
(2) 放物線 ①がx軸と異なる2点で交わるので
α-4・1・6>0
(1)より α-4(3-5)>0
a2-12a+20> 0
(a-2) (a-10)>0
よってa<2, 10<a
001
fa
001
このとき, 放物線 ①とx軸との交点のx座標は,
884-0a
x2+ax +3a-5=0を解いて
-a±√a²-12a + 20
x=-
001 2
よってAB=va²-12a+20
AB=2のとき, AB2=4より
a2-12a+20=4
a2-12a +16=0
a=6±2√5
これは, a<2,10 <αに適する。
したがって α= 6±2√5 8=09
19
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18