Science
國中
已解決
なぜP'でなくPが屈折しているのですか?ガラスを通したらPがP'に見えたから、P'から出る光が曲がるのでは無いのですか?
屈折した光の道すじ
2
えんぴつ
鉛筆を,直方体の厚いガラスを通図1
して見ると,図1のようにずれて見えた。 厚
□ (1) 図1のように見えるのは,光が空気
とガラスの境界の面で折れ曲がって進
厚いガラス
本誌 p.91 教 p.213~217
鉛筆
むからである。この現象を何というか。図2
□(2) 作図 図2は,図1を上から見たと
きのようすである。 鉛筆の側面上の点
Pは,点Qからガラスを通して, 点P'
の位置に見えた。 点Pから点Qまでの
1
P
P
T
1
光の道すじを実線でかきなさい。
1
1
1
1
1
--
1
J
△(2)
---
☐d
P
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7842
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7119
92
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5845
40
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5229
71
ありがとうございます!でも、この動画の作図と違いませんか😿?
https://www.youtube.com/watch?v=6tYw6yKdRBs