Mathematics
高中
已解決
数学 積分
元の式から赤線のように変形するのは、計算しやすくするためでしょうか?
(どうしてこの形だと計算しやすいのかも教えていただきたいです🙇♀️)
また青線のところで、左辺には+Cは書かなくて良いのでしょうか?
例題20
dy
x
dx
ば、x=-2のときのyの値はいくらか。
微分方程式=y2+y を満たす関数において, x=1のときy=1なら
1
解答
2
解説 x=y+y より
dx
1 dy
y2+ydx
dy
y(+1)
=
1
y+1
=
dx
loglyl-logly + 11 = log|xl + C
x=1のときy=1であるから
logl-log2=log1 + C
..C=-log2
よってlog = 10g |
y
y+1
=log ||
x
=
y+1
2
ここで,x=-2とすると,
y
=- -1
y+1
y=-y-1
したがって
y=
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5641
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
左辺に+Cを書くと丁寧ですが(左辺C₁、右辺C₂など)、暗黙の了解で書かなくても大丈夫です。