Science
國中
水溶液の性質です。全部の問題は一応目を通して考えているんですが、よく分かりません。解説と答えを出来ればお願いします。
水溶液を冷やしても結晶はあまり出てこない。
確認問題
4 右の図は,ミョウバンと食塩が100gの水にと
ける限度の量と水の温度の関係を示している。こ
れについて,次の問いに答えよ。
(1) 右の図に表した, 100gの水にとけるだけと
かした物質の質量のことを何というか。
(2)
70℃の水 100gが入っている2つのビーカー
に、ミョウバンと食塩を50gずつ入れたとき,
とけ残りがなく, 全部とけるのはどちらか。
(1)
ミョウバン
4
140
120
に 100
80
60
40
g 20
100gの水にとける物質の質量[g]
20
40
60
温度 [℃]
80
食塩
(3)(2)全部とけた水溶液を20℃まで冷やしたとき, およそ何gの結晶が出て
くるか。
(4)(3)で,結晶ができはじめるのは、水の温度がおよそ何℃になったときか。
ア~エから選べ。
(2)
(3)
(4)
(5)
ア 25°C
イ
35°C
ウ 45°C
エ 55°C
(5)水溶液の温度を下げて結晶を得る方法以外に, 水にとけている固体をとり
出すには,どのような方法があるか。
理-3
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11194
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96