Mathematics
國中
この問題の3番を教えてください。答えみたら三角形PEFの底辺EFに対する高さは12×5分の2=5分の24となっていたのですが、5分の2をかける理由がわかりません。
よろしくお願いします🙇。
4 右の図のように,一辺の長さが12cmの正方形ABCD がある。
A
図形
D
E, Fは辺AB上の点でAE=EF=FBであり, G, Hは辺DC
IG
E
P
上の点でDG=
=12GH=HCである。また,P,Qはそれぞれ EH
F
と FG, EH と BGとの交点である。
36
B
H
C
(1) EHの長さを求めよ。 13cm
標準
18036
3577
5
応用
応用
(2) PQ の長さを求めよ。
(3) 四角形 PFBQの面積を求めよ。
12
36:21
35
12:736
35.
432-35
12×2612-1X+÷2)
DG=12-32
2
1532 DG = +2
35
5
(13
12.
・H
T
2=24-30
G
96
932
G
6.
I
4)=24
x=6
15 3
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11131
86
【夏勉】数学中3受験生用
7243
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6957
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6300
81