Science
國中
已解決
1枚目の問題についてです。
仕事=物体に力を加えてその力の向きに物体を動くこと ですが、
この問題って仕事をしていることになるんですか?
■ 斜面の傾きを図1の状態に戻し、 小球をDからBまでレールにそってゆっくり手で押した。 このとき、手
が小球にした仕事は何J か 求めなさい。
4
小球のもつエネルギーについて調べる実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 ただし, 100gの物体には
たらく重力の大きさを1Nとし 小球とレールの間の摩擦や空気の抵抗は考えないものとする。
<実験 > 図1のようにレールで斜面と水平面をつく
リレール上を20cm間隔に区切ってA~Fと
した。 Aに質量15gの小球を静止させ,斜面
を転がすと,やがて小球は木片に衝突した。 B,
Cからも同様の操作をし, 木片が動いた距離
をまとめると、 表のようになった。
図1
20cm
A
レール
B
小球
36cm
木片
20
D
E
F
(1) 表をもとに, 小球をはなす高さと木片が動いた
表
小球をはなす点
木片が動いた距離[cm]
A
B
C
24cm
16cm
8cm
距離の関係を示すグラフを、 図2にかきなさい。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9049
188
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7831
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7105
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6957
48
ありがとうございます