Chemistry
高中
已解決

(2)のaです。赤線を引いているところはどうやって求めているのですか?

59 蒸気圧 ■ ヘリウム 0.100 molと物質X0.100 moからなる混 合気体が容器に入っており, 温度380K 体積 8.3Dに保たれている。 図に示す物質Xの蒸気圧曲線を用いて次の問いに答えよ。 (1) 容器の容積を8.3Lに保ったまま, 300Kまで冷却した。 液体に なった物質Xは何molか。 (2) 混合気体の全圧を100kPa に保ったまま, 300Kまで冷却した。 (a) 物質Xの液体が生じ始める温度は何Kか。 (b)300Kまで冷却したとき, 液体になった物質Xは何molか。 100円 80 蒸60 蒸気圧 [kPa〕 40 220 0 300 340 380 ■王 温度 [K]
5087 59 (1) 8.3×10-2 mol (2) (a) 350 K (b) 9.5×10-2 mol (1)図より,300Kでの物質Xの蒸気圧は5kPa。 気体として存在する物 質Xの物質量をn〔mol] とすると,pV=nRT より, 5×10°Pa×8.3L=n[mol]×8.3×10° Pa・L/(mol・K)×300K 1 60 mol n= Hiamtrolx0. よって、液体になった物質Xの物質量は, 1 Xom 10. 01 01: J 0.100 mol- mol= 12 mol=8.33×10-2mol=8.3×10-mol 60 (2) (a) ヘリウムと物質Xの物質量が同じであるから, 380Kでの物質X の分圧は50kPa。 よって, 物質Xの蒸気圧が50kPa になる温度 で液体が生じ始める。 図より, その温度は350Kである。 (b)300K での物質Xの蒸気圧 (分圧) が 5kPa であるから,ヘリウム 116.0 の分圧は, で 100 kPa 5 kPa=95 kPa lom 01x0.E HACERO. 気体として存在する物質Xの物質量を n' [mol] とすると,分圧の 比=物質量の比より, 5kPa n' [mol] = 95kPa 20.100 mol n'=- (+1)(lom) J-690IXE.8x1m mol により減少した 190 よって, 液体になった物質Xの物質量は, 0.100 mol- 1 190 mol= 18 190 mol = 9.47 × 10mol ≒9.5×10mol

解答

✨ 最佳解答 ✨

(2)の問題文に全圧を100kPaに保ったとある。
HeとXは同molより分圧は半分ずつ。

よって、100kPa/2=50kPa🙇

まんまる

ありがとうございます

留言
您的問題解決了嗎?