Mathematics
高中

(1)、なぜα‬-1、βー1と解を置くのでしょうか

解がともに1より小さい▶︎両方に1を足しても不、と考えてα‬+1、β+1と置いたのですがこれは間違ってますか?

2次方程式 とき, 定数mの値の範囲を求めよ。 2x2-4mx+m+3=0 が,次のような異なる2つの解をもつ (1)解がともに1より小さい (2) 1つの解が1より大きく、他の解が1より小さい

解答

両辺に1を足しても負だから〜 の式のイメージが分からなかったのでもしかしたら望んでいた回答では無いかもしれません。この様な解の存在範囲の問題は図を毎回書いて整理することが大事です。私の解き方としてはこのようになりました。不明点があれば教えてください💦

留言

本当にそう書いてありますか?
解それ自体はα、βとおいてありませんか?
正しいものを提示してほしいです

条件よりα<1なので、α-1<0という式が成り立つことになります
βも同様です

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉