Science
國中
已解決

〔 〕の部分、ΩかRどっちを書くかいつも迷うので教えてください🙇🏻‍♀️

オームの法則 1 向 電流の大きさは, 電圧の大きさに比例する。 ・電圧[V] =[抵抗[[]]×[⑩ 電流 [A]]

解答

✨ 最佳解答 ✨

Ωは、抵抗の単位で、
Rは抵抗の強さを表す比例定数です!
なので、問題文等で抵抗の値がわからない場合は、
Rで書かれていることが多いです。
簡単に言うと、Rは数学の文字式で使われるxみたいな感覚です!

おもち

ありがとうございます!〔 〕の時は単位で書けばテストでも大丈夫ですか?

みるく

おそらくテストのほとんどは、(変わった先生ではなければ)Rを解答で書かされることは無いかと…!
Rを答えで書かなければ行けない問題は私は見たことないのでおそらくあまりRが出ても気にしなくても大丈夫だと思います🧐
前に書いた通り数字がわかんないからRにしてるんだなーって思っておけばいいと思います👍

おもち

ありがとうございます!本当に助かりました🥹🫶🏻

みるく

いえいえ!!こちらこそ役に立てて良かったです☺️
物理はで何が何だかよく分からないところ沢山だと思うけど、いずれできるようになると思うので頑張ってください💪
(私も高校に入ってから勉強てんてこ舞いだから頑張らないと…💦)

おもち

物理本当に苦手で、、温かいお言葉をありがとうございます🥲🤍高校生になるともっと難しいですよね💦本当に尊敬です😭みるくさんのこと、応援しています♩

留言

解答

ΩとRが表してるものはなんですか

おもち

Ωは抵抗の単位、Rは🍼みるくさんによると抵抗の大きさだそうです🙇🏻‍♀️

さぼてん

Rは抵抗を英語で言ったときのResistance頭文字です
抵抗と言う変わりにRって言ってます。

まあいずれにせよ、どこに何がはいるかは使ってる文字、言葉の意味を理解してないことにはわかりようがないので、言葉はきちんと確認してください。

参考までに
電圧
アルファベットVはVoltage頭文字
単位はV 科学者ボルトに由来

電流
アルファベットIはIntensity~(電流の強さ)の頭文字
単位はA 科学者アンペールに由来

おもち

ありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?