Mathematics
國中
已解決
この4番についてなんですけど、いろいろな解説や動画で解き方を調べましたが、どこのサイトも答えは2カ所あると言っています。しかしどうしてそうなるか、あまり理由を述べていなくて、疑問が残っています。まずなぜ2箇所ってわかるのか教えて欲しいです。
5
次の図のように、関数y=1/2x…アのグラフと関数y=ax + b … のグラフとの交点A,
Bがあり, 点Aのx座標が6,点Bのx座標が2である。 アのグラフ上にx座標が4となる
じく
点Cをとり,点Cを通りx軸と平行な直線とy軸との交点をDとする。 3点 A, B, D を結び
△ABD をつくる。
このとき,あとの各問いに答えなさい。 (7点)
・6
(1) 点Bの座標を求めなさい。
(2) a, b の値をそれぞれ求めなさい。
y
(3) △ABDの面積を求めなさい。
ただし, 座標軸の1目もりを1cm とする。
+2
B
x
(4) イのグラフ上に点Eをとり, △CDE をつくるとき, △CDE が CD=CE の二等辺三角形と
なるときの点Eのx座標をすべて求めなさい。
なお,答えに√がふくまれるときは,√の中をできるだけ小さい自然数にしなさい。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
中学の図形 総まとめ!
3661
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
中3数学 定期テスト予想問題(1学期期末)
1296
0
ありがとうございました🙇🏻🙇🏻♂️🙇🏻♀️