Chemistry
高中
已解決

この問題の(5)について質問です。マーカーで引いたところはなぜイコールになるのですか?
私の考えでは、x/100は溶質の質量/飽和溶液中の溶媒を表し、32g/100g+32gは溶質の質量/飽和溶液の質量を表しているの考えたのですが(溶解度が同じになるため)、そうすると右辺左辺とも質量は32gになるはずだと思うのですが、違いました…。
解説よろしくお願いします🙇長文失礼しました😭

100g 100g+85g (5) KNO3 は,水 100gに20℃で32g,60℃で109g溶 ける。20℃の飽和溶液100g に溶けている KNO3 を 溶質の質量[g] S = より, x [g] とすると,飽和溶液の質量[g] = 100g+S 誠度 x [g] 32 g 100g 100g+32g 800 = x= g 33 60℃の飽和溶液にするのに,あとy [g] の KNO3 が S 溶質の質量 〔g] 必要だとすると, 飽和溶液の質量 〔g] 100g+S より, 800 33 109 g g+y [g] 100g+y [g] 100g +109g y≒58g [別解 (5) 20℃の飽和溶液を60℃ にすると, 水100g当 たり,すなわち飽和溶液132g当たり, 溶解度 の差の 109g-32g = 77g の KNO3 が溶ける。 よって, 20℃の飽和溶液100g を 60℃にした ときにさらに溶ける KNO3 は, 100g≒58g 77g× 132g
55.溶解度曲線 グラフは,水 100gに対して硝酸カリウム KNO3 が 溶解する最大の質量[g] と温度との関係を示している。 (1) KNO3 は,50℃では水500gに何まで溶けるか。 g (2)60℃の水 100g に KNO3 を80g 溶かした溶液を20℃に冷却すると, KNO3 の結晶は何g析出するか。 g (3)30℃の水 50g に KNO3 を10g 溶かした水溶液を冷却すると,何℃で 結晶が析出し始めるか。 °C (4)50℃のKNO3の飽和溶液100gを20℃まで冷却すると,KNO〟の結晶 は何g析出するか。 硝酸カリウムの溶解量[g] 180 160 140 120 100 80 60 40 20 0 g 0 10 20 30 40 50 60 70 80 温度 [℃] <5 20℃ の KNO〟の飽和溶液100g を 60℃に加熱すると,さらに何gのKNO』 を溶かすことができるか。

解答

✨ 最佳解答 ✨

x/100は溶質の質量/飽和溶液中の溶媒を表し、32g/100g+32gは溶質の質量/飽和溶液の質量を表しているの考えたのですが
>ここまで正しい

そうすると右辺左辺とも質量は32gになるはずだと思うのですが、違いました…。
>上が分かっているなら、ここは分かるはずなんだけど……。上の理解がまだ不十分なのかな。

右辺は、溶液132gで32g溶質が溶けるという式で、左辺は溶液100gなら溶質何g?という式。左辺と右辺で、溶液が同じgではないから、左辺は32gにはならないよ。では、いくら?という式が今回の式です🙇

IGGY

スッキリしました!
ありがとうございます🙇🙇

留言
您的問題解決了嗎?