Science
國中
已解決
この天気図はなぜ梅雨だとわかるのでしょうか?
春だと思ったのですが、。
停滞前線は梅雨と秋雨(前線)以外の時期にはできないということでしょつか?
A
(高)
1006
低
(高)
101-4
998
低
998-
低
¥998
高)
1014
B
解答
解答
停滞前線には、春雨前線、梅雨前線、秋雨前線がありそれぞれに特徴があります。
春雨前線は、春になると移動性高気圧と言って高気圧と低気圧が交互に並ぶ気圧配置となるのが大きな特徴です。
梅雨前線は日本の南から小笠原気団(太平洋高気圧)によって暖かい空気が、北からはオホーツク海高気圧による冷たい空気が流れてきてそれぞれの空気がぶつかり合うことで停滞前線を形成します。
今回の問題では北と南にそれぞれ高気圧があるため梅雨前線となります。
秋雨前線は夏を支配していた小笠原気団が弱まることで停滞前線が南下します。
ありがとうございます😭
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11182
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9769
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9049
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8936
96
停滞前線ができていれば必ず梅雨ということでしょうか?