Science
國中
已解決
この問題文の「2ヶ月後,Dの位置にオリオン座が見えるのは何時頃ですか」とありますが、星は1ヶ月に30°動くからそもそもEの位置にこないのは、どうしてでしょうか。解答の最後の段落にあるDのいちに見えるのは2時間前のとありますが、星は東から西に移動するから2時間後ではないのですか?😭
3 星の動きを確認しよう
(3)
右の図は, 1月10日の午後10時にオリオン座を観察したと
きのようすである。 2か月後, Dの位置にオリオン座が見えるの
は何時ごろですか。
かくにん
1年の動きを確認する。
南の空では,同じ時刻に見える星の位置は1か月に
[ 1830°] ずつ東から西へ移動して見える。
・2か月では,30° x 2 = [ 19 60°]移動して見える。
・2か月後の午後10時には, [20 E]の位置に見える。
21日の動きを確認する。
1年の動きを確認してから、
1日の動きを確認しよう!
1月10日
オリオン座
午後10時
B
D
30° 30°
A
E
30°
30°
東
南
・Dの位置にオリオン座が見えるのは,Eの位置に見えた時刻よりも21 前 ・後]。
・DとEの間の角度は, [2 30°] で, オリオン座は1時間に [23 15°]動いて見える。
西
•30°+15°= [242] なので,Dの位置に見えるのは [252]時間前の [26 午後8時ごろ。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96