Mathematics
高中
(1)で、tの値とOPベクトルの値は合っているのですが、sの値だけ合いません。
どこが間違っているのか教えてください。
□60 OAB において,辺OA を2:3に内分する点をC 辺OB を5:3に内分
する点をD,辺 ABの中点をMとし、線分 BC と線分 MD の交点をPとす
る。OA=d, OB= とするとき、次の問いに答えよ。
TOP を
を用いて表せ。
(2)直線 OP と辺 AB の交点をQとするとき AQ:QB を求めよ。
764
あるから,
から,
20
160
汗は直線上にあるから、
扉(実数)と表される
26+2
1+2
②より
3
だから、
+0, 2+0 v. 64 & Tryon &
25-3/4, 1-8=-34
1-4 = ½k
4.
=
音=1
k
k=q
4.1
4
3
2
1S=1/23kに代入して
· Af=24+ (1-4)2
(3)
C
AF
6→
A+ = +16 +1/2
0
D
B
OP = 1 + 2 + + + + p
また、扉=
30+(18)02
=SOB + (1-5)² 350 A
=SB + ((-s) =—=—= 2
-12-22+5
1 = = ( 1 - 5 ) 2 + 5 B②
アキアキBだから、
①②から
1
上
=1/2(18)
4+t
S
= 3/3 (1-5)=5
8
4tt =Sから、
18
1-t
2
2
(1)
5 (1-±)-4 (1-4)
dx10
8-474-1
8
2
2x2
10-10t=4-t
9t=6.
5-50=4-4t
10-10t=8-(4+t)
9t=6
S=
2
4+2
8
+
8
14
t=6
9
B
A
M
QB
1-2
26-26
2
(1)→
2
at 2
(1CP:PB=S:(ES)、MP=PD=1=(1-t)
とすると、
OM=
OP
=
a+b
2
だから、
2
(1-t)om+tob
t+ ((-t)
=(t)+t
= (1-4)+7+&+b
=(1堰+(トリ
1
+(トリ
=+
2
++
+
44
〃
*4
2412
=12
①に代入して、
0P=1
2
→
←1/
4+
a+8
+
OP = +2² + + B
12
→
(2)点Qは直線OP上にあるから、
Q=ko(kは実数)と表される
よって(りから、
02 = ( ( ± ಠ+ 1/16)
1
③
60 (1) BP: PC=s: (1-s) とすると
OP=SOC+(1-s)OB
2
5
sa+(1-s)b
03
MP: PD=t: (1-t)
とすると
OP-(1-t)OM+tOD (1-t)
1-t- 4+t
a+
b
2
8
M
S
P
10
98
1-1
3
B
a+b
+
2
8
2
1-1
② より
S
5
a≠0,≠0 で, aとは平行でないから, ①,
, 1-s=
2
1-s==8
4+1A0A
5
21A
00
これを解くと
t
12
3 09 AD
1
したがって
7
OP-
a+
-b
6
12
IA 8
(2) 点 Qは直線 OP 上にあるから,
09 T
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24