Political economics
高中
已解決
問6.7が、それぞれどれが正解かわかりません。
6は消去法で①であっているんじゃないかなと思うのですが、④が調べてみてもよくわからず、自信が持てませんでした。
※②時系列が逆③池田と岸が逆④多分対立起こってそう
7は選んだのは③だったのですが、①かもしれないなと思います。
※②小泉じゃない③わからない④追い風じゃないはず
それぞれ確信が持てず、回答も無くわからないので、教えていただきたいです。
めんどくさい質問なのは承知の上なのですが、どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
文中の下線部(5)に関連して, 55年体制に関する記述として最適なものを,
下記の選択肢 (①~④の中から1つ選び、その番号を解答番号 6 にマー
クしなさい。
① 1990 年代に至るまで自民党政権が長期化した理由の1つに、国民の幅
広い層の支持を得る包括政党となったことが挙げられる。国
②保守合同により自由民主党が結成されたことを受けて、 社会主義政党が
国内初統一し日本社会党が新たに結成された。出
③池田勇人内閣で日米安保条約の改定がなされ反対運動が高まったことを
受けて、続く岸信介内閣は改憲より経済成長を政策の中心とした。
④自民党の派閥政治が全盛を迎える中で, 社会党はイデオロギー的な分派
を許さなかったため, 党内対立は起こらなかった。 鳥 中文 01
問7 文中の下線部(6)に関連して、 現代日本の政権に関する記述として最適なも
のを,下記の選択肢(①~④)の中から1つ選び、その番号を解答番号 7
業にマークしなさい。
さ
①メリカ
①自民党と社会党は, 村山富市自民党総裁を首相として連立政権をつくっ
②民主党は、結党以来順調に議席数を伸ばし、 「構造改革」路線をかかげた
立中で小泉純一郎政権から政権を奪取した。
③公明党は自民党以外との連立政権に参加したことがある。
④ 野田佳彦内閣は,自民党・公明党との協議により消費税引き上げを決定
したことの追い風を受け,政権を維持し
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございました!
本当だ…社会党の方でした。
ありがとうございます!!