Mathematics
高中
已解決
31
①エについてなのですが、下の写真の青で囲んだところが私が書いたベン図なのですが、AとBのバーの補集合が小さくなるにはABそれぞれの部分集合が小さくて、AとBの補集合が大きくないといけないから、AかつBが最小であってますか?
②オなのですが、これはAの補集合とBの集合の共通部分が小さいと、AとBのバーの補集合が大きくなるという解釈であってますか?
③最後のクケなのですが、私はAがBを全て含むのはダメと解釈して2枚目の写真のようにしたのですが、あってる気がしなくて、答えの導き方を教えていただきたいです🙇♀️
答えに式しかなくて、私はいつもベン図で理解しているので困ってます…
どなたかすみませんがたくさん質問してしまい本当に申し訳ないのですが、よろしくお願いします🙇♀️
31
難易度★
太郎さんと花子さんは、次の宿題について考えている。
宿題
全体集合をU, 集合 A, B をUの部分集合とし、 集合Sの要素の個数をn (S), 空集合をで表す。
n(U)=100,n (A)=50,n(B)=30 であり, ACB, A∩B キΦであるどき, n (AUB)のとり
得る値の最小値と最大値をそれぞれ求めよ。
AとBの共通部分が空集合
太郎: A∩B = を表す図は
P00 で, AnBd を表す図は2イだね。
耳の外でBの英語部分が空集合
花子: A∩B キは集合 A∩Bに
ウ
| の要素が属することを, ACB キΦは集合 A∩Bに
(1)
ウ の要素が属することを表しているね。
イについては,最も適当なものを,次の~③のうちから一つずつ選べ。ただし、同じ
ものを繰り返し選んでもよい。
①
B
ウ の解答群
⑩ 少なくとも一つ
ちょうど一つ
②Bのすべて
(η(AB)
--u-(¯Ã¢b) -
50
花子:そうだね。 宿題について, n (AUB) の最小値はカキで, n (AUB) の最大値はクケ
太郎: n (AUB) が最小値をとるときは,ェが最小値をとるね。 n (AUB) が最大値をとると
21
Wi(ACB)は, オが最小値をとるね。
49
H
オ | の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい。)
n(ANB)
①n (A∩B)
また, カキ
ケに当てはまる数を求めよ。
(配
n(AUB)
カキ
B
50/30
50
B
30
529
クケ
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8889
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6066
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6042
51
詳説【数学A】第2章 確率
5833
24
数学ⅠA公式集
5612
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5128
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4859
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4541
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3600
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3520
10
教えてくださりありがとうございました🙇♀️図も書いてくださり本当にありがとうございました🙇♀️解説に図がなくて式しかなくて、困ってたのですごく助かりました…数学がすごく苦手で共通テスト本番は6割以上取らないといけないのですが、現在、3割から5割の間を低迷しててまったく自信がなくて、本番までに今よりは自信をつけて挑めるよう頑張ります!!
本当にありがとうございました🙇♀️