Chemistry
高中
已解決

なぜ、問2でI2分子4個分の質量なのですか?
8個じゃだめな理由って何ですか?
4にするにはI2じゃなくて、Iなら分かります

入試攻略 への必須問題 次の文章を読み, 下の問いに答えよ。 ただ し 問2の解答の数値は有効数字2桁で答え よ。 アボガドロ定数は 6.0×1023〔/mol], ヨウ素の原子量は127 とする。 9.8×10cm 73×10 - 8 cm ヨウ素分子は右図のような直方体の単位格 子をもつ結晶を形成する。 4.8×10-8cm 数とがきかたるとい 問1 単位格子に含まれるヨウ素原子の数を求めよ。 問2 ヨウ素の結晶の密度を g/cmの単位で求めよ。 (千葉大) 解説 問1 単位格子の頂点に位置するI2 分子は8つの単位格子に共有されるため, 単位格子1つあたりで一個分の12分子が含まれます。 8 単位格子の面の中心に位置するI2分子は2つの単位格子に共有されるた め,単位格子1つあたりで一個分の12分子が含まれます。 よって, 単位格子に含まれる I2 分子の数は, 1 × 8 + × 6=4 [個] 8 2 1 個 頂点 面の中心 個 頂点 面の中心 学反応 計算 となります。 I2 分子は二原子分子なので, I原子の数は, 4×2=8 [個] となります。 問212の分子量=254 であり, 単位格子内にI2 は4分子含まれるので I2分子4個分の質量[g] 単位格子の直方体の体積[cm] 結晶の密度 〔g/cm²〕= 2分110分の等 分 原子供の大きさに mm I2 分子1個の質量 ×4 [個] (g) mmm 254 (g) 6.0×1023 [個〕 4.8×10 - ×7.3×10-×9.8×10- [cm] cm cm 4.93 (g/cm³)] 答え 問18 問2 4.9g/cm3 京大体の体 cm 縦横 15 分子結晶 113

解答

✨ 最佳解答 ✨

なぜ、問2でI2分子4個分の質量なのですか?
>ヨウ素は分子I2になっているから

8個じゃだめな理由って何ですか?
>8個は原子で考えるなら、分子4個が原子8個だからそれでも計算できます。その場合は254❌4でなく、127❌8にします。ただ、単位格子中は分子だから、254❌4で計算するのが普通です。

4にするにはI2じゃなくて、Iなら分かります
>?
4にするのはI2です。Iなら8にします。

4にするのがIなら分かるとのことですが、こちらは、8ならわかりますが、4でIなら分かりません🙇

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉