✨ 最佳解答 ✨
まず、無くても間違いではないと僕は思います。なので必要か不要かでいうと不要だと思います。
次に付けるべきかについてですが、定期テストを想定している場合は学校の先生に合わせるのが、当然ですが無難です。
特に初学の場合「向き」を意識させるために符号を強調させる先生が多いかも知れません。
その他問題集や模試の場合は解答を参考にケースバイケースで判断すればいいと思います。特に明確な基準はないと思うので……。ぶっちゃけどっちでもいいと思います。
最後に注意点ですが、速度の向きを符号で示す場合は問題文に軸が設定されていることを確かめましょう。東西南北で向きを示すことも良くありますよね。そういった時に正負で向きを事は出来ません。その手の問題で自分で軸を設定して解いたとしても直した方がいいと思います。
すいません。間違えました。
速さについては、正の向きのときは+をつけますが、基本は+の符号は省略されるため、負の向きのときだけ-の符号をつけます。