考えを書きますね。答えがあるなら答え合わせしてみてください。
①正しい
Aは最小値20点台〜最大値80点台 →幅 約60点
Bは最小値40点台〜最大値90点台 →幅 約50点
したがって、Aの方がデータの散らばり度合いが大きい
②誤り
Aの最大値がBの最小値よりも小さいわけではないので、ある特定の個人の得点を見てみると、必ずしもAよりBが良い点数だとは言えない。
Aの最大値 < Bの最小値ならば、全員がAよりBの得点が良いといえる。
③誤り
Aの下から25%(下から13番目)の人、
Bの最小値の人(最下位の人)が、ともに40点台であるが、40点台の人数がA,Bそれぞれ何人いるかは図から読み取れない。