Biology
高中
已解決

63番の(1)(2)(3)の解き方と考え方がわからないので教えてほしいです!!

□ 63 ホルモンのフィードバック 次の文を読み, 下の問いに答えよ。 内分泌腺から分泌されるホルモンは, それぞれに特有の生理作用を示す。ヒトの場 合,チロキシンは,さまざまな組織や器官で代謝を促進する。 (a) から血液中に 分泌されるチロキシンの量は,(b)から分泌される甲状腺刺激ホルモン (TSH) (C)から分泌される甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)によって調節され ている。 血液中チロキシン濃度 (正常値と比較) 血液中 TSH 濃度 (正常値と比較) A B 低い 低い 低い 低い TRH 投与後の 血液中 TSH 濃度の変動 (TRH 投与前と比較) 上昇した 変動しなかった 甲状腺の機能が正 常である数匹のネズ ミについて, 血液中 のホルモン濃度を測 定したところ,その うちの2匹のネズミ (AB)では,血液中のチロキシン濃度だけでなく TSH 濃 度も正常値より低下していた。次いで,その原因を調べるために, TRH を注射で投 与した後に TSH の血中濃度を測定した。 上表は,それらの結果を示す。 (1) 文中のacに入る最も適切な内分泌器官 (部位) の名称は何か。 2 C の機能は正常であるが, aとbの両方の機能が低下しているネズミ X の TSH と TRH の血中濃度は、正常なネズミの値と比較して,それぞれどのようになっ ているか。 08 NARA (3) ネズミAとネズミBは, a,b,cのうちのいずれか1つの器官(部位)に分泌機 能の低下が起こっている。この器官(部位)の名称を,ネズミAとネズミBにつ いてそれぞれ答えよ。ただし、分泌機能の低下が起こっている器官(部位)はネ ズミAとネズミBで異なっている。 (大阪薬科大)
63 ホルモンのフィードバック [解答 取問開発 (1) 甲状腺 b 脳下垂体前葉c a (間脳の) 視床下部 (A (2) TSH の血中濃度・・・低い。 TRH の血中濃度・・・高い。 (3)A・・・ 間脳の) 視床下部 ネズミB・・・脳下垂体前葉 PTA (4)

解答

✨ 最佳解答 ✨

(2)脳下垂体前葉の機能が低下していて、TSHがほとんど分泌されないので、正常なネズミと比べてTSHの血中濃度は低い。間脳の視床下部は、チロキシンの血中濃度がなかなか上がらないため、チロキシンの濃度を上げようとTSHをたくさん分泌するので、正常なネズミと比べてTSHの血中濃度は高くなる。
(3)ネズミAにTRHを投与すると、TSHの濃度が上昇したことから、脳下垂体前葉の機能は低下していないことがわかる。しかし、投与前は正常と比べてTSH濃度が低いので、TRHが分泌されていないことがわかる。よって、c間脳の視床下部の機能が低下していることがわかる。ネズミBにTRHを投与しても、TSHの濃度が変動しなかったことから、b脳下垂体前葉の機能が低下していることがわかる。

はるか

(2)の蛍光ペンを引いてるTSHってTRHのことですか?
間違ってたらすいません🙏🏻🙏🏻

匿名

ごめんなさい。そうです。

はるか

分かりました!!
丁寧に回答ありがとうございます!!
めっちゃ分かりやすかったです😭😭

留言
您的問題解決了嗎?