Biology
高中
問2の(5)が分からないです!
解説お願いします🙏🏻
知識 計算
10.二遺伝子間の組換え次の文章を読み,下の各問いに答えよ。
ある植物において, 子葉の色の遺伝子と種子の形に関する遺伝子は同一染色体にある。
子葉の色を有色にする遺伝子をA, 無色にする遺伝子をa, 種子の形を丸くする遺伝子を
B, しわにする遺伝子を b とする。 AとBは顕性, aとbは潜性である。
問1. 子葉が有色で種子の形が丸いもの (X株) と潜性のホモ接合体を交雑したところ,
(有色・丸): (有色・ しわ): (無色 丸) (無色 しわ)=10:33:10 の比で現れた。
(1) X株の遺伝子型を推定せよ。
(2) A,B両遺伝子間の組換え価を,小数第2位を四捨五入して小数第1位まで求めよ。
(3)X株を自家受精して次世代を育てた場合,どのような表現型の株がどのような割合
で生じるか。ただし, AB間には(2)と同じ割合で組換えが起こるものとする。
22
1個 "
問2. A (a) と B (b) 間の組換え価が10%であったとする。
(4)AaBb (AとB, aとbが連鎖している)からできる配偶子の遺伝子の組み合わせと
その比を求めよ。
(5)(4)の株を自家受精したときに得られる次世代の表現型とその分離比を求めよ。
知識 計算
11
組換え価と遺伝子の位置関係 下記のまい。
第1章
10. 二遺伝子間の組換え
解答
問1 (1) AaBb (2)23.1%
(3)(有色丸): (有色しわ): (無色・丸): (無色・しわ) =438:69:69: 100
問2 (4) AB: AbaBab=9:1:1:9 da
s
(5) (有色丸): (有色しわ) (無色丸): (無色・しわ) = 281:19:19:81
解法のポイント
問1. (1) 潜性のホモ接合体(aabb) との交雑で無色・ しわ (aabb) が現れることから,X株
は遺伝子a, bをもつことがわかる。
(2)子の表現型の分離比を略号で表すと, [AB]: [Ab]:[aB]: [ab]=10:3:3:10
となる。 これらから [ ]をとったものがX株からできる配偶子の遺伝子の種類に相
当するので,配偶子の遺伝子型の比も AB:Ab:aB:ab=10:3:3:10 となる。 し
3+3
たがって, 組換え価は,
10+3+3+10
×100≒23.1(%)
(3)自家受精の結果は,
10AB
3Ab
3aB
10ab
右の表を参照。
10AB
100[AB]
30 [AB]
30 [AB]
100[AB]
3Ab
30 [AB]
9[Ab]
9 [AB]
30 [Ab]
3aB
30 [AB]
9 [AB]
9[aB]
30 [aB]
10ab 100[AB]
30 [Ab]
30 [aB]
100 [ab]
問2 (4) AB:Ab:aB:ab=m:n:n:m とすると,AとB, aとbが連鎖しているの
で, nが組換えによって生じた配偶子の比である。 m+n+n+mを100として, 組換
え価10%では n+nは10, n=5となる。 これより,m=45。 したがって, AB: Ab:
aB:ab=45:5:5:45=9:1:1:9である。
簡略な解法 n=1 とおくと, AB: Ab:aB:ab=m:1:1:m で, 組換え価10%であ
001+1
2
るから,
x100=
×100=10 よって, m+1=10よりm=9。
m+1+1+m
2m+2
5
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【生物基礎】細胞の構造と働き
9416
50
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5940
42
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5263
21
【受験】*生物基礎*全範囲
4350
6
生物基礎 免疫
3404
32
生物基礎
3343
21
【生物基礎】顕微鏡/スケッチ/ミクロメーター
3300
13
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2293
12
生物基礎バイオーム語呂
1824
21
生物基礎 第1章 I
1554
39