Science
國中
已解決

塩化銅の電離の式についてです。
塩化物イオンの前についてる2は、銅イオンの陽子の数と合わせてるのか、塩化銅の化学式と分子の量が揃うようにしているのかどっちなんですか?

CuCl 2 → Cu² + + CI

解答

✨ 最佳解答 ✨

どちらにも当てはまる。
CIは、化合物中では➖1。だから、CIが二つあるから2Cl-。

Cuが➕2だからClが二つついたとも言える。

化合物の化学式では、イオンでできている場合、➕と➖を合計すると必ず0になる。
だから、CuCl2は、➕2+(➖1)❌2=0となっている🙇

受験生

どっちもってなったら、他の電離の式で、分子の量は合ってるけど電子の量が違うとかの場合はどうなるんですか?

🍇こつぶ🐡

他の電離の式で、分子の量は合ってるけど電子の量が違うとかの場合はどうなるんですか
>どういう場合?具体的な例を教えて下さい🙇

受験生

すいません。僕には例が思いつかないのですが、例えばでこんな式だったらBを2つにしたら陽イオンと数が合うけど分子の量は違くなっちゃうみたいな感じです。こんな式は存在しないのでしょうか。

🍇こつぶ🐡

存在しません。
BがB-なら、左辺は必ずAB2になります。

あるいは、左辺がABで右辺がA2+なら、B2-の場合はあります🙇

受験生

そうなんですね!ご丁寧にありがとうございました。とても分かりやすかったです☺️

留言
您的問題解決了嗎?