Science
國中
この問題の⑴のbはどうやって求めるんですか?
2枚目は回答なんですけど、何を言っているのかわからなくて.....回答よりもう少し簡単に教えていただけると嬉しいです。
思考
56. イオンと分子 ①~④はイオンまたは分子を表し① (
ており, Hは水素, a, b,d,eは水素以外の原子
を表す。 ① は正四面体構造をもつ1価の陽イオンで,
aH3 とH+ との反応で生成する。 aは最外殻のL殻に
5個の電子をもつ。 bの2価の陰イオン b2- は,アル
ゴンと同じ電子配置をとる。 dの単体には, ダイヤモ
ンドがある。 ④は平面構造をしており, eはbと同族
であり, 元素の周期表で1つ上の周期の原子である。
(1) a, b,d,eの元素名を記せ。
15
Ja
③
(b)()(d)
H
H-d-d-H
原子間を結ぶ線は、結合の種類を表
すものではない。
(2) 二重結合および三重結合をもつものはどれか。 それぞれ番号で示せ。
(3) 下線部のように,非共有電子対を与えて形成される結合を何というか。
田老
109 群馬大改)
11のイオン
合わせを、下から1つ選べ。
(2) 組成比が1:1の共有結合を頼
問題 56 58
(3) 組成比が1:2の分子で, 二重結合を2つもつものは,
O=C=0
二酸化炭素
bの炭素との酸素から生じる二酸化炭素 CO2 である。
56. イオンと分子・・・
解答 (1) a: 窒素 b: 硫黄
d: 炭素
e: 酸素
(2) 二重結合: ④ 三重結合: ③ (3) 配位結合
(1) a 原子 aは最外殻のL殻に電子を5個もつので,その電
解説
子配置は (K2, L5) と表され, 原子番号7の窒素原子Nである。
原子の2価の陰イオン b2- がアルゴン 18Ar と同じ(K2, L8,M8)
の電子配置をとるので, bの電子配置は (K2, L8, M6)となる。 したが
って,bは原子番号16の硫黄原子Sである。
d 単体にダイヤモンドがあることから, dは炭素原子Cである。
e eはbの硫黄Sと同族の原子で, 周期表で硫黄の上に位置すること
から, 酸素原子0である。
(2),(3) ① 原子aが窒素Nなので,①はアンモニウムイオン NH4+
となる。アンモニウムイオンは,アンモニア NH3 と水素イオン H+ が
配位結合を形成して生じる正四面体構造の1価の陽イオンである。
H
H +
H:N:+H+
→
H:N:H
H
② 原子bが硫黄Sなので, ②のH2bは硫化水素H2S となる。 硫化水
素は,水H2Oと同じ折れ線形 (V字形) の分子である。
③ 原子dが炭素Cなので, ③の d2H2 はアセチレン C2H2 となる。 アセ
チレンの構造式は,H-CC-H と表され, 三重結合を
もつ。
H
④ 原子dが炭素C, 原子eが酸素0なので, ④のdHze
はホルムアルデヒド CH2Oとなる。 ホルムアルデヒド
の構造式は,右のように表され, 二重結合をもつ。
CC=0
H
アルデヒド
57. 化学結合
(1)
・・
+ (2) 2
解答 (ア) 共有 (イ) 非共有 (ウ) 配位 (エ) 電気陰性度
H
H:O:H
④O=C=O (黒)
(5) (長谷川金gA (d)
(5)
H-C-H
H
1
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11153
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9747
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9007
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8901
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7803
60
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7273
87
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7080
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6943
48
【中1】理科まとめ
6013
108
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5921
83