Mathematics
高中
已解決
数1三角比です
正接はイメージが湧きやすいので覚えられるのですが、接弦余弦の判断がつきません、そもそもなぜ正弦余弦というのですか?由来というか正弦とは何が正しい弦と考えればいいのでしょうか?わかる方よろしくお願いします🙇
三角比
右の図の直角三角形において
正弦
sin
X
cos 0=
r
r
tan0= 接
y
XC
・ななめ
図形と計量
右の図の直角三角形 ABC において
よこ
上ななめ
余
x
三角化
例1
BC 3
sin0=
=
AB 5
AC
cos 0=
=
AB
BC
ton A=
3|54|53|1
3
一終
正
LQ
5
正接
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6075
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
貼り忘れました