✨ 最佳解答 ✨
1枚目
そもそも公式が違います。初速が与えられている式は
写真の式です。そのうえで計算し直してみてください。
2枚目
グラフがないので確認しようがありません。
3枚目
(4)0.025km/s
これ以外はあっています。
追記)
まだ解決していないのにベストアンサーをつけて解決済みにしてしまいました。元々解決したらベストアンサーを押そうと思っていたのですが打ちミスで解決していない状況でベストアンサーにしてしまいました。本当にすいません。
1枚目について
あなたの写真の1枚目の一番上に書いてある式は、初速が0の場合に使用できる式です。しかし1枚目の問題は初速が設定されていますので、1枚目上記の公式ではできません。だから私が掲載した写真の公式を使ってくれと申したのです。
2枚目について
移動距離を時間と速さのグラフの面積より求めることができます。
1秒後なら赤の三角形=1×10×1/2=5m
15秒後なら水色の三角形=15×150×1/2=1125m
のように、三角形を作って計算します。
丁寧に教えて下さりありがとうございました!
1枚目の上に書いた公式は先生からこう覚えろと言われていたのですが、写真の式で解いた方がいいでしょうか?それとも普通に1枚目の問題が私が書いていた公式を使わず、写真の式で解く問題ですか?
2枚目のグラフは下の写真の左側のグラフを使いますか?問題の「時間と速さのグラフの”面積”」の意味がわかりません。
3枚目、本当にありがとうございます。(4)解き直しします!