Physics
高中
已解決
411の(2)についてです
(1)の答え
R=40+160=200 Ωであるから12=200IよりI=6.0 × 10- ² A
(2)の答え
P=I² Rより(6.0×10-²)² × 200=0.72 W
私はP=IVを使って考えました
R1について0.06 × 12=0.72
R3についても0.72
よって総和は0.72+0.72=1.44 W
片方で考えれば0.72 Wとなるのですが、なんだかよく分からなくなってしまいました。P=IVを使う場合はどのように考えればよいですか?
質問がおかしすぎるかもしれないですが、物理弱者のため多めにみてくださると嬉しいです。回答よろしくお願いします!
リードC]
411 キルヒホッフの法則図の回路で,E1, E2 は
それぞれ 12V 24V の電池, R1, R2, R3 はそれぞれ40Ω,
40Ω 160Ωの抵抗, Sはスイッチである。
初め, スイッチSは開いている。
(1)このとき, 抵抗 R」 に流れる電流Iは何Aか。
第24章 直流回路
R: 40Ω
a
H
E1: 12V
S
R2 : 40Ω
C
H
E2:24V
217
d
(2) 抵抗 R1 と R3 で消費される電力の和Pは何 W か。
次に,スイッチSを閉じた。
e
R: 160Ω
(3) 抵抗 R」 に流れる電流は何Aか。 また, R1, R2, R3 に流れる電流の向きはそれぞ
れどの向きか。
[拓殖大 改] 例題 79,423,424
(
412 電池の接続■ 起電力 1.5V, 内部抵抗 0.50Ω の電池がある。
(1)この電池2個を直列にして, 1.0Ωの抵抗をつなぐ。 この抵抗に流れる電流の大きさ
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど、ありがとうございます!