Chemistry
高中
e^-の係数を合わせてもAg^+やAgの係数は変わらないと思ったのですが、なぜe^-の係数を合わせるとAg^+や Agの係数も変わるのですか?
①Ag^ ++e^- Ag
②Cu Cu^2 + + 2e^-
③2Ag ^ + + Cu→2Ag+Cu^2+
酸化されやすいのは銅
一応解説をしておくと、 問題文より銀イオンが銀
に、銅が銅イオンになっているのがわかるので
① ② はそれをeを使って表せばおk。
③の問題はeの係数を揃えて二つの式を組み合わせ
ればおk。
どちらが酸化しやすいかという問題は、 「酸化=
電子の解離」ということがわかっていれば電子の
離れる反応をしている銅が酸化しやすいとわかり
ますね。
化学反応式がうまく書けなくて読みづらいですが
そこは自分で何とかしてください。
理科の...
銀イオン Ag+を含む水溶液に
銅片を加えると、銅片のまわりに銀が析出した。
①銀イオンの変化を、 e~ を含む化学反応式で表す。
②銅の変化をe~ を含む化学反応式で表す。
①と②の銀イオンと銅の変化を、一つの化学反応式
にまとめる。
銅と銀ではどちらが酸化されやすいか。
さっぱり分かりません(;_;)
教えて下さい。
折りたたむ
•
宿題 6,797閲覧·チ 100
(2) Ag+ + e Ag
Cu Cu 2+ + 2e'
Ag + Cu Ag + Cu
2+
27
·Ag+ +2e + Cu → Ag + Cu2+ + 2e
Ag+et Cu Ag
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉