解答

✨ 最佳解答 ✨

辺CDは4cm、Pは毎秒1cm動くので、
y=縦×横÷2
y=(4-{x-8})×4÷2
y=-2x+24になると思います。

〈解説〉
三角形の面積は縦×横÷2 です

今回の長さを当てはめていくと、縦⇒正方形の縦(4cm)-線分CPの長さ(x-8)横⇒4なので、y=(4-{x-8})×4÷2です。
〈xから-8引いているのは、CPの長さのところまでで、既に4cmの辺を2つ、つまり8cmを8秒かけて通ってきたので、CPの長さは秒(x)-8〉

展開し項をまとめます。

一次関数 三角形の面積
ジブリンコ

わかりやすかったです!ありがとうございました!

留言

解答

写真と一緒に見てください

Pは毎秒1cmでA→B→C→Dと動きます。
このとき、A→B→C→Pまでの長さ(赤い矢印)はxcmをあらわします。
そして、A→B→C→Dまでの長さ(青い線)は4+4+4=12cmになります。
△APDの面積を求めるときはDPの長さ(水色の線)が必要なので、青い線から赤い線を引くと水色の線になるので、
DP=12-x とおくことができます。

あとは、△APDはAD×DP×1/2をして、
y=4×(12-x)×1/2
 =24-2x

ジブリンコ

図もあってわかりやすかったです!ありがとうございました!

留言
您的問題解決了嗎?