Chemistry
高中
已解決
(右の写真は電気分解を表します)電気分解では、電験装置の正極につないだ電極を陽極、負極につないだ電極を陰極と言いますが、そうなると右の写真と左の写真は辻褄が合わなくないですか?
どうして左の写真は正極が電子を放出していて、右の写真は負極が電子を放出しているのでしょうか?
解説よろしくお願いします🙇
の電池を
Daniell cell
○亜鉛板が溶けて亜鉛イオンになり, 電子を放出する(酸化反応)。
○放出された電子が導線を通って銅板に移動する。
○銅板上で銅(II)イオンが電子を受け取って、 銅が析出する (還元反応
○亜鉛イオンや硫酸イオンは素焼き板を通過する。
電子は負極から 負板
正極に移動する
正極
イオン化傾向
Zn > Cu
2e-
2e-
電流
Zn4
Cul
亜鉛が亜鉛イオン
になって溶け出し、
電子を放出する
2e
還元反応
2e
銅(II)イオンが電子を
受け取り、銅になって
析出する
酸化反応
Cu
Cu2+
Zn2+
ZnSO4
水溶液
Zn2+
CuSO4
SO
水溶液
Cu2+
▲図2 ダニエル電池のしくみ
素焼き板 [イオンは通過する
(一) Zn | ZnSO4aq CuSO4aqCu (+) 2
例 炭素を電極
Cl2 水溶液を電気
Cuが析出し,
陽極
[陰極
2e
2e-
C
2e
Cu2+
2e
酸化
Cul
還元
CI
る。
-図8
Cu (16)
CuCl水溶液
還元
Cl2+2e- (17)
図8 塩化銅(II) 水溶液の電気分解
例 陽極を (+), 陰極を(-) として表した
反応式
電解液 電極
反応式
5
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございました😊