Biology
高中
已解決
蛍光ペンを引いているところがわかりません。
心臓拍動のところなのですが、運動して時間が経つと酸素の消費量が減り、それによって二酸化炭素の生成が減るとあるのですが、そもそも、なんで二酸化炭素を生成したのですか?
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
心臓拍動
運動直後
心拍数増加
↓
Oz消費量が増える
血液中のCO2濃度が上昇
脳の延髄にある心臓拍動
中枢がCO2濃度の上昇を
感知
↓
その情報を交感神経によって
ペースメーカーに伝える
その結果
心臓の拍動が促進されて
血流が多くなり、血圧も上昇
して組織へのO2供給量up!!
運動して時間たっと...
O2消費量が減る
↓
CO2の生成も減少
血液中のCO2濃度低下
心臓拍動中枢がCO2濃度
の低下を感知
↓
その情報を副交感神経によって
ペースメーカーに伝える
結果
↓
拍動が抑制され、血圧もと
に戻る
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【生物基礎】細胞の構造と働き
9410
50
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5909
42
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5260
21
【受験】*生物基礎*全範囲
4349
6
生物基礎 免疫
3400
32
生物基礎
3340
21
【生物基礎】顕微鏡/スケッチ/ミクロメーター
3299
13
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2287
12
生物基礎バイオーム語呂
1823
21
生物基礎 第1章 I
1555
39
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
質問があるのですが、勉強頑張り隊さんがおっしゃったことを踏まえると、
①運動直後の方も酸素濃度が上昇する、つまり、それに伴って二酸化炭素も生成される、だから二酸化炭素濃度が上昇する
②運動して時間が経った方は、呼吸が整えられて、酸素の消費量が減り、それに伴って二酸化炭素の生成が下がる
の2つの解釈であってますか?お時間がある時に教えていただけたら幸いです🙇♀️