✨ 最佳解答 ✨
画像添付しました。
図1で誘導起電力が発生することはわかれば、図2でも誘導起電力が発生することはわかると思います(どちらも同じ向き)。
ただし、導線(電流)からの距離が異なるので誘導起電力の大きさは異なります。
図1と図2を組み合わせたものが図3です(この問題と同じ)
図1と図2の誘導起電力に差があるため、その差分の電力が発生し、電流が流れます。
問題文に「vの速さで動かす」と記載があるので、むりやりvの速さになるように動かします。
なので、vは一緒にしています。
「どうして?」の質問に対しては「無理やり一緒にした」が回答になります(問題と合わせるため)。
実際には力が加わるので、一定の速さvにするには力を加えて動かしていることになります。
もしかして、勘違いしている部分は、問題文の「vで動かす」部分と思います。
「(自然に)vで動いた」ではなく、「(無理に)vで動かす」です。
外から力を加えて、一定の速度vになるようにコイルを動かしています。
思いっきり勘違いしていました💦スッキリしました!ありがとうございます🙇🏻♀️!
よかったです。スッキリ、気持ちいい〜!
スッキリしたところで補足します(外からの力)
vで動かすと電流が流れ、電磁力が発生します。
この電磁力の向きはvと反対方向です。
このため、vで動かし続けるには電磁力分だけ力を加えて引っ張らないといけません。
問題文には書いていませんが、一定の速度で動かすには力を加えているのです。
だから「むりやりvの速さになるように動かすと」とコメントしました。
速さのvはどうして一緒なんですか??