Physics
高中
已解決
物理基礎 力のつりあい
この問の2番の解答で辺々割るというところがよく分かりません。
どうして割れるのか教えて欲しいです。
[リード C
第3章力のつりあい
29
31 弾性力
軽いつる巻きばねの一端を天井に固定し,他端に質量 2.0kg
のおもりをつるしたら長さが 0.38mになり,質量 3.0kg のおもりBをつるし
たら長さが 0.45mになった。 重力加速度の大きさを9.8m/s2 とする。 ばねの自
然の長さは何か。 また, ばね定数んは何 N/m か。
18
0.38m
0.45m
l :
A
B
合
闘員三)貴三()
大
る用
k:
31.
Point! 2つのおもりについて,それぞれ重力
と弾性力がつりあう。 弾性力はフックの法則
「F=kx」 を用いるが, xはばねの全長ではな
く, 伸び(全長 自然の長さ) であることに注意
する。
解
おもりAをつるしたとき, Aには弾
弾性力
性力 FA と重力 WA がはたらき,これらがつり
F
あうので
FA-WA=0
よって
FA=WA
重力 W
これにフックの法則 「F=kx」, 重力 「W=mg」
を代入して
k(0.38-1) = 2.0×9.8
......①
同様にして, おもりBをつるしたときについて
k(0.45-1) =3.0×9.8
.....②
① ②式を辺々わると
k(0.38-1) 2.0×9.8
=
k(0.45-1) 3.0×9.8
3.0×(0.38-1) = 2.0×0.45-l)
1.14 0.90=3.0-2.00
よって1=0.24m
の値を①式に代入すると
k(0.38-0.24)=2.0×9.8
k=19.6÷0.14=140=1.4×100=1.4×102N/m
補足 1 ばねの伸びは
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
返信遅れてしまってすみません
ありがとうございます!!理解できました!