Science
國中
中3理科 遺伝の問題です💦
写真で、
「実験Ⅲで得られた子をすべて自家受粉させたとき、できた孫の赤花と白花の比はどのようになるか、もっとも簡単な整数比で答えなさい。」
という問題で、答えが3:5なのですが、なぜそうなるのかがわかりません!誰か教えてくれませんか?
(ちなみに実験Ⅲの赤花(X)の組み合わせはAaです。)
[問題]
遺伝の規則性について調べるため, 実験 Ⅰ ~ 実験Ⅲを行った。 マツバボタンには赤色の花
を咲かせる個体と白色の花を咲かせる個体がある。 ただし, マツバボタンの花の色の遺伝は
メンデルの法則に従うものとし、 顕性形質になる遺伝子を A, 潜性形質になる遺伝子をaと
する。
(実験Ⅰ)
図1
赤花の純系がつくる花粉を使って, 白花の純系と受粉させて
できた子は、すべて赤花であった(図1)。
親
赤花
白花
(実験ⅡI )
さらに実験Ⅰでできた子 (赤花) を自家受粉させた。 自家受粉
によってできた種子 8300 個をすべて土にまいて育てたとこ
ろ, 赤花の個体と白花の個体が確認できた。
子
すべて赤花
図2
(実験Ⅲ )
親
赤花(X)
白花
遺伝子の組み合わせがわからない赤花(X)と白花の純系をかけ
あわせた。 かけあわせで得られた種子を土にまいて育てたとこ
ろ、子の花の色の形質は, 赤花と白花の個体の比が1:1 とな
った(図2)。
子
赤花
白花
1:1
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉