Physics
高中
已解決
Aには作用・反作用の法則より壁がAを引っ張る力は、はたらかないんですか?
B
mm mmm
例題24 ばねの合成ともにばね定数 k=50N/m のば
ねAとばねBがある。 ばねAの一端を壁に固定し、他
端をばねBの一端と直列接続した。 ばねBの他端を
F=2.0N の力で引くとき, それぞれのばねは自然の長さから何cm伸びるか。
解説を見る
条件=50N/m.A
kx₁
ポイ つり合い→1つの物体にはたらくカ
B
kx2
-2.0N
•
F=2.0N0000000020N
解答 ばねAとばねBがそれぞれ [m][m]だけ伸びたとすると、作用・反作用の法則より, ばねBは
手から 2.0 N の力を受ける。 ばねBにはたらく力のつり合いから、
kXx2-2.0N =50N/mxxz-2.0N = 0 よって, x2=0.040m=4.0cm
また, 作用・反作用の法則より ばねAはばねBから 2.0Nの力を受ける。 ばねAにはたらく力のつ
り合いから,
kxx-2.0 N=50 N/mxx₁-2.0 N=0 よって, z=0.040m=4.0cm
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉