Biology
高中
已解決
問24についてなんてすが、なぜ4分から8分こところの傾きを見るのは答えとしては不敵なんでしょうか?
(4) 酸化的リン酸化
(5) カル
B 酵母菌は、酸素がない条件下ではアルコール発酵を行い ATP を合成
する。 いま、図5のような実験装置を用いて 40℃でのアルコール発酵
の速度を測ることとする。 煮沸して冷ましておいた10%グルコース溶
液100mLに乾燥酵母 5g をよく混合し、酵母液とした。代気を完全に
追い出した状態で, 酵母液10mLを25mLの注射器に充填し, ゴム栓
をして40℃の温水に入れた。 注射器を温水に入れた時点を0として,』
1分間ごとの気体の発生量をまとめたのが図6のグラフである。
5
y
-25
温水
20
25 mL
(40°C)
注射器
15
気体の発生量
3
2
・発生した気体
(mL)
1
酵母液
0
ゴム栓
0
2
4
6
8
10
12
時間(分)
図6:40℃でのアルコール発酵速度
図5酵母菌のアルコール発酵速度の計測
問23 40°Cでの正しい発酵速度を調べようとするときに気をつけるべ
き点は何か。 正しい組み合わせを選べ。
(エ) 注射器を40℃の温水に入れた時点から速度を測る必要がある。
(オ)溶液にはあらかじめ余分な気体が溶け込んでいないようにする。
正確にメモリを読むため毎分ごとに注射器を温水から取り出す。
(キ) 発酵のための基質が減少してしまったグラフの領域は速度計算か
ら省く。
(1) エオ
(2)工,カ
(3)オカ
オキ
(5) カキ
図6のグラフに基づいて計算した40℃でのアルコール発酵の速
度に最も近いのはどれか。
(1) 0.25mLCO2/分
(3)0.55mLCO2/分
(5)0.85mLCO2/分
(2)0.40mLCO2/分
なぜ4~8分
(4) 0.70mLCO2/分
だめ?
25 酵母菌を酸素のある条件下で培養すると,パスツール効果によ
エタノール生成が抑制される。この現象が起こる理由として最も適
当なのはどれか。
(1) エタノールが酸化されて酢酸に変わるから。
(2) 嫌気性の酵母菌にとって酸素は有害だから。
(3) より効率よく ATP 生成する呼吸へと代謝が切り替わるから。
より効率よく ATP 生成する光合成へと代謝が切り替わるから。
(3)より効率よく ATP 生成する乳酸発酵へと代謝が切り替わるから。
2
78 2019 年度 生物(舞台)
4 解答
A.21.2my/2
(4)
B. 23.(4) 24. (3) 25. (3)
<解説>
<ATP, アルコール発酵>
A. 21. アデノシンは, アデニン (塩基)と,アのリボース(糖)が
結合したもの。 ATP 分子の3個のリン酸のうち,1番目と2番目2番
目と3番目のリン酸どうしの結合が高エネルギーリン酸結合。 ADP はア
デノシンニリン酸である。
問 22.(4)濔化的リン酸化はミトコンドリア内膜での電子伝達系で行われ
る ATP 合成。 (2)の光リン酸化は葉緑体のチラコイド (膜) で行われる
ATP 合成で,正解ではない。 (1)の解糖系、(3)のクエン酸回路でも ATP
合成は行われるが,約2分子の合成で少ない。 (5)は光合成でのCO2固定
経路
B. 問 23. (オ)あらかじめ気体が溶け込んでいると,その気体が発酵とは
無関係に放出され, 正確な CO2 量が測定できない。
(キ)図6の9分以降では,基質が使い切られてしまうことでCO2発生が低
下している。したがって,この部分のデータは用いない。
(エ) 40℃の温水に入れた直後では液温がまだ40℃になっておらず,(カ)温
水から取り出すと温度低下が起こるので,いずれも適当な方法ではない。
24. 図6の直線部分での速度を読み取る。 注射器を温水に入れてから
0~2分の領域はまだ温度が十分上昇していないこと, 9~12分の領域
は基質が使い切られて速度が低下していることから、2~9分の領域で計
算すると
9分4,2
4.2-0.4
9-2
≒0.54
2分0.4
より, 最も近いのは(3)0.55mLCO2/分である。
25. 母菌は子嚢菌類に属す7古セル
速度
傾き
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
そうなんですね!助かりました!ありがとう御座いました!