Science
國中
中2理科電流の問題です。
(2)の答えはエなのですがなぜエになるのかよくわかりません。わかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
まず、
ときに電熱線Cに流れ
5 電流が磁界から受ける力
2⑥⑨D (高知改)
実験1 図1の装置に電流を流すと、 図1
(8×3)
電源装置 スイッチ
流の大きさを求めよう。
(3) 水の上昇温度は電
比例するよ。
コイルは磁界から大きさF」の力
を受け、矢印の向きに動いた。
実験2 実験1と同じ抵抗器2個を
抵抗器
直列につなぎ、 実験1と同じ電圧
を加えると、コイルは磁界から大
(1)
コイル
きさF2の力を受けた。 次に、 直 U字形磁石
電圧計 電流計
(2)
列につないだ抵抗器を並列につなぎ直し、 同様に電圧を加える
と、コイルは磁界から大きさ F3の力を受けた。
Quer
(1) 実験1でコイルが動いた向きと反対の向きにコイルを動かす
方法を、 次のア~エから1つ選びなさい。
(3)
ア U字形磁石のN極、 S極をひっくり返す。
イ 電圧の大きさを変える。
ヒント (2) 抵抗器
ウコイルの巻き数をふやす。
抵抗器の個数をふやす。
列や並列につないだとき
回路全体を流れる電流
(2) 実験12の結果から、 コイルが磁界から受けた力の大きさ
きさはどうなったかな。
F1、 F2、 F3の大小関係を、次のア~エから1つ選びなさい。
ア F2>F3>Fi
ウ F3F2>Fi
イF2>F>F3
エF3>F>F2
(3) 図2はモーターのしくみを模式的に表した 図2
ものである。 図中の矢印の向きに電流を流す
と、コイルは連続して回転する。 このとき、
整流子はコイルを連続して回転させるために、
どのようなはたらきをしているか。 簡単に書
整流子
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉