Chemistry
高中
已解決
高校の有機化学です。
問5のa、⑤の文が誤っていて、解答に「エステル化反応は可逆反応であり、試験管内には未反応の酢酸とエタノールがそのままの状態で残っている。このとき、酢酸が塩になっているわけではない。」とあるのですが、この意味がわかりません。
生成される酢酸エチルは酢酸の塩ではないという意味ではないように思えますが、可逆反応の場合は塩とは呼ばないという定義があるのでしょうか?知っている方、回答よろしくお願いします。
23:20 7月21日 (日)
●pos.toshin.com
問5 エステルの合成に関する次の実験について 下の問い(ab) に答えよ。
実験 試験管に, 酢酸 4.0g, エタノール 5.0g, および濃硫酸 2.0mL を入れ.
よく振りまぜた。 さらに, 沸騰石を入れ、 図1のようなガラス管を取り
付けた後, 湯浴で加熱した。 しばらくして,湯浴から取り出し, 試験管
に少量の水を加えると, 液体が上層と下層の2層に分離した。
a
E
ガラス管
図1
pos.toshin.com
4%
<
⑤…誤エステル化反応は可逆反応であり,試験管内には未反応の
酢酸とエタノールがそのままの状態で残っている。 このとき, 酢
酸が塩になっているわけではない。
以上より,⑤が正解である。
この実験に関する記述として誤りを含むものを次の①~⑤のうちから一
つ選べ。 5
(答)
5... ⑤
濃硫酸は, 触媒としてはたらいている。
② ガラス管を取り付けたのは、揮発した物質を空気で冷やし, 再び試験管
の中に戻すためである。
b 用いた酢酸 CH3COOH (分子量60) とエタノールC2H5OH (分子
量46)の物質量は,それぞれ,
酢酸
③生成したエステルは, 分離した2層の液体の上層に含まれている。
4.0
60
mol
④ 生成したエステルは、果実のような芳香をもつ。
⑤ 実験終了後の試験管内には,酢酸の塩が生成している。
5.0
エタノール
mol
46
であり,酢酸よりもエタノールの方が過剰であるため, 理論上得ら
れる酢酸エチル CH3COOC2H5 (分子量 88) は,
4.0
・ x 88 ≒ 5.87g
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
わかりました!回答ありがとうございました