Science
國中
已解決
先日、期末テストで出た問題です!答えは『0.75』らしいんですけど、何故こうなるのか、解説が欲しいです!
福岡県のある地点で、前線が通過したある日、8時から14時まで1時間ごとに7回、
気象観測を行った。図は、その観測結果をまとめたものである。 また、 下の□内
は、観測後、観測結果を考察しているときの愛さんと登さんと先生の会話の一部で
ある。
先生 「図から, 何時ごろに, 何という前線が 図 20
通過したと思いますか。」
100
19
18
90
愛「前線が通過すると天気が変わるはずだから
気 17
前線は10時から11時の間に通過したと
思います。」
温 16
[℃] 15
登
「その間に, 気温が急に下がっているから
通過したのは寒冷前線だと思います。」
先生 「そうですね。 寒冷前線では、寒気が暖気を
おし上げるように進むので,気温が急に
下がったのです。 では, 寒冷前線の通過に
14
80
[%]
70
湿度:
13
12
8
9
10
11 12
時刻 〔時〕
13 14
9
合わせて、他の気象要素はどのように変化していますか。」
愛 「風向は ③ (P南 Q北) 寄りに変わり、風力は④ (R強く S弱く) なっています。」
登 「気温は下がり湿度は上がっています。 気温と湿度の変化には、 何か関係がありそうです。」
愛 「でも,8時と9時では気温が同じなのに, 湿度は上がっています。」
先生 「よく気づきましたね。 湿度は気温によって変化しますが、空気中にふくまれている
水蒸気量によっても変化します。」
下線部について、8時と9時での空気1m3中に含まれている水蒸気量の差は何gか数
字を答えなさい。 ただし、8時と9時における飽和水蒸気量を15.0g/m3とする。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
そういうことか、、!ありがとうございました😭